
私は妊娠糖尿病という病気になりました!!ただいま入院中です。なう、です。
病気になってみないと、なかなか行動には移せないんですよね…そして、病気のことを調べもしない。
インスリンを打つほど重度ではないけれど、そこの境界線っていうのはあまりなくて、私は入院しながら眼科へ行かされ糖尿病網膜症の検査をされました。妊婦じゃなかったら、『最近喉が渇くなぁ、汗が随分出るなぁ、更年期かなぁ…あれ?目が見えにくいぞ…』からの病院。なんなら…見えなくなってから病院。
この↑、病院にたどり着くまでにどのくらいの時間をかけるものか。見えにくいところで病院に行くのか、見えなくなってから病院に行くのか。何の病気でも気づきにくいところからのスタートです。
私の場合、きっと産後も自分で血糖値を測りながら、大丈夫かを検査してもらいながら生きていくんだろうな…と、今後の自分を想像してみました。
それを考えた時、『うげっ!』とも思ったのですが、凄いチャンスをもらえたように思いました。
妊婦だったから検査ごとに管理してもらえて、失明せずにストップをくれる。
妊娠すると(経産婦は特に)2~30年後の自分を表すようで(そのくらい体の機能が低下するんでしょうね)『2~30年後には糖尿病になりやすい身体ですよー!高血圧になりやすい身体ですよー!』というお知らせのようなもの。
若いうちに産んでおくと、確かに何も起こりにくい訳ですね!
25歳では45~55。私の場合55~65の自分なんです。
そう思うと、わかってる方が気をつけるし、汗かいたら『糖尿病!?』って思うんですよね!きっと。。気をつけ方もマスターし、何なら検査キットも持ってるし(笑)
気にするヤツのほうが病気しない。って、よく言いますよね😏
私も病気しない方なので、あんまり気にしない方なんです。病は気から!タイプです。病気しないのか、病気と認めないだけなのか。
それそれ!気合いではどうにもならないみたいです。。病院行った頃には進行してます。
その代わり、身内(母)に癌患者がいます。って言うと、医者は血液検査の時に腫瘍マーカーを見てくれたりします。
顔が似てるから母に似ちゃうかも…と、癌のことばかり気にしてみたのですが、『おばあちゃんの方だったかーぁ…👵』(祖母は糖尿病)と、拍子抜けでした(笑)顔似てないんだけどなぁ。(←そこ関係ない!)
つくづく、入院は嫌だな。。と思いました。欲しいものが手元にないし。TVはイヤホンの分しか離れられないし、裸足でウロウロできないし、パジャマなのに常識的な行動をとらないといけない気がするし。…パジャマなのに。
第1子の時、破水からの出産だったので、入院スタートでした。先が見えない時間の経過は長く長く感じて、不安とかイライラとかマイナスなことしか考えられませんでした。
出産をすれば糖尿病からは抜けられるようですが、最後の1ヵ月半、インスリンが必要になるか、食事でコントロールして何とかなるか。。たかだか3、4日の違いですが、入院期間のもどかしい感じ…早く良くなりますように🙏🙏
と、願うばかりです。
高齢出産はリスクもありますが、ありがたい経験もできるんだな…と、身をもって感じた次第です。。
写真は、入院患者が付けるアレと、入院といえばナースコールかなぁ😅と、夜中にパシャりました📷
コメントをお書きください